採用情報
RECRUIT
ナイキ若⼿社員アンケート公開!
若⼿社員に就職活動やナイキについてアンケートに答えてもらいました。
ナイキの様⼦を是⾮知って下さい。
最初にナイキをどのように知りましたか?

毎年ナビサイトに掲載して採⽤をしている当社。しかし、⼤学との関係も強いものがあり、キャリアセンターで社名を聞いてという意⾒も沢⼭ありました!中には通学の電⾞からナイキの⼯場が⾒えたという回答も!
選考を受けようと思った理由は?

選考を受ける⽅は業界を志望している⽅が多い。ただ、セミナーなどを通じて話を聞く中でやりたい仕事や会社への魅⼒が⾼まっているというところが特徴︕その他の中には、⼤学の先輩がいたり、⼤学での学びが活かせるという意⾒がみられました。
ナイキへの意思決定について当てはまるものは?

最初から決めていた⼈は案外少ない・・・。
それはBtoBビジネスの為、なかなかふれる機会、知る機会が少ないということも⼀つの要因です。
しかし、説明会や選考を経て、興味が⾼まっているようです︕
⼊社を決めた理由は?
- 希望するインテリア業界で、
⾃分の好きなことに少しでも関わっていけること。 - ⼤学での学びを活かした仕事で、
家具やレイアウトに携われる⼀番の会社だと感じた為。 - 1番早く内定を頂いて、
興味があった業界だったので。 - 技術職が⾯⽩そうだと思えた為。
- WEBで⾒た社⾵と
⾯接で聞いた社⾵とが合っていたから。 - ⾯接で個⼈の裁量で仕事を進めていくことが多いという
話があり、⾃分に合った働き⽅ができると思ったから。 - デザインをヒアリング、プランニング、パース作成、
プレゼンまで⼀⼈で担当できるところ。 - ⾃分らしく働けると思ったことが⼤きな理由。
仕事と私⽣活のバランスをとれそうな会社だと感じたことや、
社員同⼠の距離感もちょうどよいと思ったのが決め⼿。 - ⾯接してくださった⽅々の
雰囲気がよかったから。 - インターンシップを体験したこともあり、
全く知らない会社よりは働きやすそう
だと感じたから。 - ⾯接や⼈事の⽅、説明会での先輩の印象など
全体的に⼈が優しく⾃分に合いそうだなと思ったため。
また、勤務地や職種内容に関しても⾃分の求める条件に
合っていたのでナイキに決めた。 - モノづくりにかかわる仕事をしたいという想いが強く、
家具という⽬に⾒えてモノづくりを体感できる仕事だと思ったから。
また同じ⼤学の先輩から仕事の⾯⽩さや⾟さなど現実的な話を
聞けたという点も⼤きかった。


ナイキにはどんな先輩がいる?
- 頼れる先輩が多い
- 明るく、話しかけやすい雰囲気で、
相談や質問がしやすい - ⾃分の得意なところを
強みとして仕事をしている印象 - 働き⽅・やり⽅は⼈それぞれだが
皆さんの意⾒を取り⼊れようと思える雰囲気がある - 分からないことや困ったことががあればサポートしてくれる
先輩⽅がいるので安⼼して仕事に取り組んでいける - 聞かなくても、
先回りで教えてくれる優しさがある - チームをこえて指導してもらえる
- ⾏動を起こした時に、
上司や先輩に話しかけやすい距離感 - デザイン・営業ともに、
論理的に考えて提案に活かせていると思う - 他部署との連携も多いので
コミュニケーションが活発な職場なのかなと思う - 穏やかな⽅が多いと感じる
- 優しく気さくで温かい⽅が多い
- 困っていたら、
すぐに助けてくれる先輩がほとんど


どんな⼈がナイキに合う?
- 協調性のある⼈
- 明るくひたむきな⼈
- ⾃分の考えたデザインを
現実に起こしたい⼈ - 営業職について、
⾃分で考えて⾏動できる⼈ - デザイン職に関しては、物件のレイアウトから内装・提案書作成までの
⼀連作業を分業ではなく1⼈でしたい⼈ - 活発な⼈
- ⾃分の意⾒を発信できる⼈
- アットホームな会社で
働きたい⼈ - まじめな⼈
- 技術職は製品になるまで⻑期間試作検証を繰り返す根気がいるような仕事なので、
モノづくりが好きな⼈や⽬標に向かってコツコツと進めることができる⼈が合うのかなと思う - 部署間でコミュニケーションをよくとるので、
⼈と⼈とのつながりを⼤切にできる⼈ - 営業職とデザイン職は⼆⼈三脚で物件を進めることが多いので
コミュニケーション⼒や親しみやすさがある⼈がいいと思う

