採用情報

RECRUIT

先輩メッセージ技術職(製品設計)

技術職(製品設計) の仕事

設計課の仕事は、機能性・生産性・デザイン・強度・コストなど 広い視野で製品設計に携わります 。 

インタビューを通じて、
「モノづくり」の奥深さを感じてください。 

オフィス家具業界を選んだきっかけ

  • 私は学生時代、工学部で材料力学という素材の耐久性などを研究する分野の勉強を
    していました。細くて薄い、けれど強度に優れている。そんな材質の素材に魅了され、機械のような電気製品よりも文房具といったシンプルな道具類に興味を持っていました。将来は漠然となにかそのようなものに携わりたいと考えていましたね。
    また、製品をつくる工場があり、生産ラインもあるというところで働きたいとも
    思っていました。

    ナイキを知ったきっかけは、実は大学への通学途中だったんです。
    ナイキの工場は滋賀県の彦根市にあります。私も彦根市にある大学に通っていて、
    通学時にいつもナイキの工場前を電車で通っていたんですね。
    もちろん、その時はナイキがオフィス家具を作っている会社ということは全く知らなかったのですが・・・。就職活動を本格的に始めた時に、大学のキャリアセンターで会社案内を見て、その時初めてオフィス家具のメーカーだということを知りました。
    私自身当時は、オフィス家具のイメージとして、デザイン性に乏しくて家庭にある家具よりも事務的というように感じていました。
    しかし、ナイキの工場見学に行った際に先輩方のお話を聞いて、その考えが一気に変わりましたね。デザイン性はもちろん、社会人が長く時間を過ごすオフィスのことを細部まで考えてつくられているんです。
    イメージが変わったと同時に、すごく魅かれたのを覚えています。

    就職活動では、最初から家具業界に絞り、同業を中心に就職活動を行いました。
    私の父親が住宅関係の会社に勤めていて、家具に興味があった事も要因の一つですね。
    最終的には、先輩方とお話をする中で、一緒に働きたいなと感じたため、
    ナイキに決めました。慣れ親しんだ彦根で働けるという面でもいいなぁと感じました。

仕事内容について

  • 入社した当時は、溶接機等の生産設備のメンテナンスや機械設計を行う「技術課」という部署に配属され、そこから数年を経てオフィス家具の製品設計に携わる「設計課」に異動になりました。
    元々生産技術の仕事がしたくて入社しましたが、製品の設計も興味があった分野です。
    正直なところ私はデザインに少し苦手意識があったのですが、プロダクトデザインの部署と協力しやりとりする中で、自分が知らなかった知識や発想を得ることができるので、
    大変ではありますが面白い部分とも感じています。設計課は現在、机、箱もの、チェアなど一人一品種という担当分けで業務を進めています。
    私はその内のオフィスチェア担当として設計をおこなっています。
    実は最近出た新型チェアの設計を私が担当しました。

    新型チェアで特にこだわった部分は、背もたれですね。
    オフィスチェアは、様々な方が利用します。背もたれという部材ひとつとっても、体格や性別、座ったときの姿勢のパターンなど、あらゆる状況で違和感無くもたれられるような設計が求められます。
    今回苦労したのが、小柄な女性の方からの「背もたれが体に合わなくて上手くもたれられない」という声でした。
    いろいろ調べていくうちにリクライニングの動きの重さが原因だと分かりました。
    そこで誰でも簡単にリクライニングの重さを調節できるように工夫しました。ユーザー様の声を反映させることで、幅広い方々にフィットするオフィスチェアを開発することが
    できたと自負しています。

オフィス家具だからこそのこだわり

  • 私たちがつくっている製品は、予めターゲットを決めて企画・設計します。
    そこには大きく5つのポイントがあります。
    それは、機能性・生産性・強度・デザイン・コストです。
    機能性やデザインを重視し過ぎると、どうしても生産工程が複雑化してしまい、生産効率が悪くなりがちです。なので、これらのバランスをどう取るかが重要ですね。
    私の場合、技術課で生産工程や生産設備に携わっていた経験がこれらを考えるうえで
    役立っています。

    以前自社製品である「セリフト」の設計を担当した時は、富山大学の准教授の方と
    共同開発を行いました。機能性という面では、今まで知らなかった人間工学の知識を
    取り入れて設計することができ、非常に勉強になりました。知識が増えることで、自分の引き出しが増えていく実感もありますし、周りからの評価にも繋がるのでやりがいを
    感じます。今後は、更に色々な素材や知識を活用してオフィスチェアを設計していきたいですね。

製品設計と機械設計の違いとは?

  • 製品を設計することと生産のための機械を設計することは全然違います。
    まず扱う素材がジャンルとして全く異なりますね。機械設計では基本的に使用するのは金属です。
    しかし製品設計の場合、例えばオフィスチェアでは、金属だけでなくナイロン・樹脂系の素材も使用します。
    ナイロン・樹脂系の素材は種類がかなり多いですし、素材の特性も金属に比べて幅広いです。
    熱を持った時に起こる形状の変化のことを成形性と言いますが、デザインや生産性ではその成形性を念頭に入れて設計することが求められます。また製品設計する段階と実際に生産する段階とで、それぞれ必要な知識も異なります。
    もちろん、両方をトータルでとらえることが求められますので、今も継続して勉強を続けています。

    もう一つの異なるところはデザイン性ですね。機械設計で造るものは、自社で使う機械ですのでデザイン性ではなく、使いやすさが最優先になります。それに対して、オフィス家具はデザインも重要な要素です。
    オフィスチェアなんかは特に「これかっこいいね」という視覚から入り、座り心地などを確認していただき、
    初めて使いやすさに着目してもらえます。設計課に配属された当時、デザインが良くないと選んでもらえないという
    ことは理解していたつもりでした。しかし、実際にやってみると「こんなに難しいのか!」と感じましたね。
    最初に設計したものは上司に「おまるか!」って言われる始末(笑)。認められるまでに5回ぐらいは造り直したと
    思います。ですがそのトライアンドエラーのおかげで、最終的に納得のいくデザインに仕上げることができたので、
    自分の成長も含め達成感は凄く大きかったですね。

働く環境について

  • 働きやすい環境だなと感じています。
    社員同士の仲は良いですし、お互いに尊敬しています!憧れる先輩もいますね。
    設計課の先輩なんですが、幅広い知識をもっていて、先輩に聞いたら何でもわかるので、部署内だけでなく工場の皆さんから頼られています。私も皆から頼られるような存在に
    なりたいですね。性格も気さくで、よく飲みに連れていってくれる本当にいい先輩です。会社の同僚とは、春は花見、夏はBBQなど、季節にあわせていろいろ遊びに
    いっています。楽しいですよ!大学時代の友達と話をしても、OFFも頻繁に遊んでいるのは私だけでしたね。飲み会のお誘い等、仕事以外でも引っ張ってくれる先輩が多いですし、年代関係なく和気あいあいとしていますね。全体的にコミュニケーションのとりやすい社風だなと感じています。

    また、学生時代の友達も滋賀に多く、休日は友達と遊んだりご飯に行ったりすることも
    多いです。同じ時期に社会人になったということもあり、お互いに状況を話し合ったり、ざっくばらんに相談もできるのでとても頼りにしています。OFFもしっかり休んで
    リフレッシュできますし、その分また仕事を頑張ろうと思える環境があります。